【飯島真理/midori】曲と描写力、アレンジが揃った歴史的名盤

飯島真理/midori/曲/清水信之/epo

飯島真理さんの3rdアルバム『midori』を聴き込んでいます。というか気付けば聴き込んでしまう。それだけ引き込まれる素晴らしい作品です。2020年の今聴いても、これほど新鮮味のある素敵で優しい作品。出会えてよかった。

具体的に、何が素晴らしいのか?

曲の芯。

曲のメロディが一辺倒でなくて、展開も構成も自由な感があります。この点はプロデュースの清水氏の手腕なのかもしれないけれども、少なくともジャズ/フュージョンを通過したコード、メロディを飯島さんご本人が書かれている以上は、曲の原石の時点ですでに突き抜けています。

もっと突っ込んで言えば、曲の中で安易にフレーズの繰り返しを行わず、メロディを展開の中で書いていることでしょう。この技術は完全に曲作りのセンス。手癖やコピペでなんとなくで曲ができてしまう今の時代には真似出来ない、本物の才能を感じます。曲を自由に生まれ生かしてゆくセンス。あくまでも自由なソングライティング。

そしてそのほとんどに、優しさに溢れています。このトーンはちょっと今では恥ずかしいかも知れないほどだけれど、それゆえに新鮮なのでしょう、こうした心持ちをいつから失っていたんだろう?そう思うくらい楽しく、優しい人間味に溢れています。

曲の世界観、描写力の才能

そして、これはさらに真似ができないのだけど、曲の世界観でしょう。3−4分という短時間で、物語をおこし、その景色が目に浮かぶまでの描写力。全曲に心がこもっていて良いのだけど、個人的には[GirlFriend]の、ことを自分のなかに受け止めて、切なくも無理にでもポジティブに顔をあげてゆく主人公の表情やステップ、[雨の街で]の滲んだ雨の景色と主人公の記憶にフィードバックする過去の出来事。この辺りの表現力は、完全に才能の領域でしょう。

はっきりと想像できるしその風景も含めた1シーンとして、その曲がある、存在感が素晴らしいのです。これは、荒井由実さんの初期の曲の描写に近いものを感じました。曲調はもちろん違うけれど、世界を表現する仕方に、内省的なものをすごく感じます。

アレンジャー/清水信之氏の仕事

最後にアレンジですね、清水氏の編曲の妙。「ひとりぼっちが好き」なんでほとんどカシオペア かと思うほどの風味満載なシティポップ。所々に分数コードを使ったフュージョナルなコード展開(これはもしかしたら飯島さんの曲作り時点でそうなっているのかも)。細かいところまで練られた構成。聴き込むごとに、このコードは?とか、このベースソロは?とかこのフレーズは??などなど新しい発見がたくさん出てきます。表面の可愛さとは裏腹に、バックは相当練られてて、そこいらのバンドマンでは簡単には真似出来ないかと。

坂本龍一プロデュースの1st『Rosé』も勝るとも劣らない名作だけど、『midori』の方が全体的にリバーヴ抑えめでドライなサウンドなのも聴きやすい。時代を先取っているように思います。

聴き込むごとに捨て曲のなさ、全体のクオリティに圧倒されます。僕は飯島真理さんのことはそこまで知らなかったのですが、「1グラム」「スプーン」「セシール」を松本隆コンピで聴いていて、何か引っかかると思っていた中で聴いたフルアルバム。飯島真理といえば「愛、おぼえていますか」の印象で(この曲も素晴らしいです、加藤和彦さんの作品です)、何となくアイドル風味がありますが、もったいないですね、これは聴き込むほどに本質に近づける貴重なアルバム。80年代はもう少し商業主義な感覚を想像していたけれど、むしろその逆を感じるほど玄人も唸らせる内容。

このアルバムを聴かないで一生を終えるのは、ホント、もったいないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)