【 LogicPro 】 音に遠近感を出すリバーブのコツ

LogicPro/レイテンシ/リバーブ/遠近感

LogicPro / 音を遠くに置く方法(リバーブのコツ)

普段聴いている音楽と、自分がDTMしたトラックで一番の気になる差はどこですか。

僕の場合は、プロのサウンドは音自体が遠近感があるのに

自分の作ったDTMのだと音が近すぎてしまう、耳のすぐ横で鳴っているという点です。

曲や好みでドライな音像もいいですが(ほとんどリバーブかけない、欠けても少なめ、)

やはり曲全体を品質あげたいなぁというとき、この遠近感へ挑戦したくなります。

今回はこの距離感を簡単に出すコツを記載してみようと思います。

もちろん完璧なプロサウンドには及ばないかもですが、手軽なものですし

パートごとの出し入れにも応用できますので、試してみる価値はあります。

LogicPro / 音の距離は[Dry/Wet]パラメータで調整せよ

結論はそれだけです。普段よく使っていますよねリバーブのDry/Wet。

BUSかましたり色々難しいことをやる前にまずこれ試して欲しいです。

やり方はかんたん。2ステップなので。

Step1 広がりを決める(Wet)

リバーブエフェクトを入れたらまずはDecay。響きの長さでもって広がりの大きさを決めます。

(勿論他にもパラメタはありますがここではザックリと)

ここではChroma_verveを使います。

僕の場合はDecay Timeを1.40-1.60前後で、Wetは概ね13-17の間くらいに設定しています。

LogicPro/リバーブ/コツ

Step2 距離を決める(Dry)

ここがミソなのですが、Dryを下げます。それによって、リバーブの中に溶け込む様子がわかると思います。

許容範囲は60-80くらいでしょうか。大袈裟にやるなら65前後まで落としても良いと思います。

LogicPro/リバーブ/コツ

Dryを上げすぎると、単純に音が近くリバーブも沢山なるというカオスになりますので

ここは勇気を持って思い切りDryを下げてみてください。

気持ちいいリバーブに包まれた距離感が得られると思います。

上記の例はファイナルファンタジー4「赤い翼」のカバーで使用した例です。

よろしければご参聴ください。今回もお読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)