話すことは傾聴力だった
傾聴力を磨くための一冊であります。”話し方よりもいかに聞くか”を中心に、相手を肯定感に置くためのエッセンスが満載でした。中田敦彦さんのyoutube大学をきっかけに手にとった次第。思いのほか自分の悩んでいた問いの解決策を見た気持ちです。
傾聴力がたりないとされる方にはおすすめなのでしょうが、そもそも、人間とは究極は自分自分なのであり誰もが一読すると良いと思われる本であります。
印象ポイント
- 集合写真でまず探すのは自分の表情だそう。それくらい人は自分が第一なのだった。
- 人は自分の話を聞いてくれる人を好きになるらしい。
- 9割を相手に話させるとよい。ビジネスも究極は好き嫌いだとする説に激しく同意してしまった。。
- 拡張話方(感嘆→反復→共感→称賛→質問)話し方というよりも聞き方だったことが驚きでありました。
- うなずきの効果。肯定感を作ることで誰もがリラックスして話せるという。まず肯定感を作り出すことが話すコツらしいです。
- 正論は逃げ場を塞いでしまう。変化球で伝えること。正しさだけでは納得は得られない、人は感情でできている生き物。なるほどいかに自分が正しいことを言っても伝わらないのは。。。
感じた事のまとめ
同じことも話す人によって伝わり感(納得感)が違うのはなぜなのだろう!??
とよく考えまする。これは本当に謎だし、少し悔しかったりする時もあるのであります残念ながら。ほぼ正解と思われることもなぜ自分が言うと伝わらないことが多いのはなぜなのでしょうか。。
それは人望が少ないからではないか、と思うようになってきました。たぶんそうなのだと思います。
そんな中で手にとった本書は、まさに自分を好きにさせるための話し方、聞き方の極意でありました。ビジネスだけでなく日常生活でも使える簡単な聞き方のコツ。
相手に9割話させる、否定しない、拡張話方で話を展開させる、肯定感の作り方、正論は変化球で伝えることなどなどなど、、見込客へのアプローチにもそのまま応用できる内容が満載でした。こうしたタイトルの本はよく見かけるものの(それゆえ)あまり読んだことがなかったのですが、傾聴力が持っている大きな可能性こそ、まず取り組んでみる価値のある事だと感じました。実践しましょう..