北長岡駅に停めた
長岡駅周辺は入れない、動けないだろうと勝手に想像して陣取ったのは北長岡(って長岡から駅ひとつぶんだけ)でした。駅から数分のところにある体育館?の駐車場に到着、朝10時くらいで半分くらい埋まった状態でしたが無事パーキングできました。

とにかくクルマさえとめられれば後はうろつきながらどうにでもなる!だろうと思っていたのでひと安心でした。
北長岡駅がまたすごいですね、、
長岡駅の1/632くらいのスケールというか・・要は周りに文字通り何もないのでした(一軒ラーメン屋さんがあったかな)。初めて見る券売機で140円の切符を買いました。

普段こういった形で買わなくなったから旅っぽくて良いなと。しかし三十分くらい来ないですね。一時間に2本くらい。二分に一本やってくる山手線や丸ノ内線がいかに異常かと考え直しました。こういった時間の流れも、また正しいのだと思いました。時には普段よりスローダウン。

吹き抜ける涼しい風(日差しが無ければ空気は結構涼しい)を感じながら、ちょっとした時間になります。
長岡駅近で一杯


長岡駅に到着するといつもの数倍の人が。。お昼前だから夕方はもっとすごかったのかと思いますが。パートナが事前にリサーチしてくれた「海宝丸」へ。いつもの出口方面(つまりは信濃川方面)は混んでいそう、ということで、反対側を選んだのが功を奏したのか、二、三組の待ちで入れました。


日本海の海鮮と地酒が豊富にあって嬉しいです。お昼時は相席をお願いされましたが、時間制限やメニュー制限もなく(!)お昼から15時くらいまでちびちびと乾杯。。

普通時間やメニュー制限ありそうなものですが、、有難い時間となりました。
現地持参物/銀マットなど物資
日も傾いてくると酔い覚ましにゆっくりと歩いて会場へ向かいます。長岡駅から、目指すは水道タンクのある公園です。

AKBの撮影でも利用されたようですがよく知りません。それでもぶらぶらと20分ほどで到着しました。

やはり広いですね河川敷。それだけに日差しを避けるモノが必要です。
[持っていったもの]
・銀マット
場所取りならびにおしりケアになります。
・簡易クーラボックス
ソフトタイプのやつで軽量、使うまでは折りたたんでおけるのが良いですね。途中にセブンやらがあるので適当に氷や飲み物なんかを買って入れて歩きました。
・ポップアップテント
ワンタッチ式の日よけ用テントを持参。勿論キャプテンスタッグです。(うちは殆どがキャプスタ)一瞬で日影ができます。しまうときもコツ掴んで3-4回チャレンジしたら小さくなりました。
観覧拠点として/水道タンク
他の場所を知らないので何とも言えないのですが、普通に見やすいです。
・集まり具合
ちなみに現場到着は16:00位でしたがまだまだ全然隙間がありました。一時間ほど昼寝をして起きたら、しかしやはり結構直前まで人がうろうろ入ってくる感じで、開始時には結構足の踏み場もないくらい増えてました。


広いのは勿論ですが、特にフェニックス花火が目の前で見られました。

フェニックスの見えかたはこちら
(動画もよろしければどうぞ。。)
全く想像していなかったので相当な驚きぶりだったと思います。そのぶん、上流よりの会場は、特に橋を使ったものは見えませんでしたが。どこをポイントにするかで大きく変わるかなと思いますが、長岡ならフェニックスをしっかり「浴びたい」と思われる方には水道タンクは間違いないですね。勿論無料エリアです。近くに有料エリアもあるくらいなので、もっと早くきてそのそばに場所を取るのもよいかもしれません。
北長岡まで歩いて帰る
・歩いた感覚
終了後に北長岡駅まで歩いての感想ですが、30分前後だったかと思います。江戸川なんかと違って、夜はもう結構涼しいので気持ちよく歩けます。なんだろう、イベントなのに夕涼み感覚、リラックスできる時間。長岡駅方向はもう少し混雑があったのかもしれませんが..
想像していたほどのストレスも混雑も感じずにゆっくりとした時間が過ごせました。
長岡関連ではこちらの記事もよろしければどうぞ。